top of page
検索
  • 執筆者の写真あきとも

ダブルドリブル


今回は「ダブルドリブル」というバイオレーションについてお話ししたいと思います。

文字通りではありますが、2回ドリブルをするということです。

2回ドリブルするとバイオレーションとなり、相手ボール(攻守交替)に変わります。


では、2回ドリブルをするというのはどういうことでしょうか。


バスケットボールのドリブルとは「地面にボールを上から掌(てのひら)を使って叩きつけて跳ねさせ、これを連続的に行ってボールとともに選手が移動するプレー」のことをいいます。

そして、「ボールを手に掴んだ状態で規定歩数以上動く行為が禁止」されています。


つまり、「地面にボールを上から掌(てのひら)を使って叩きつけて跳ねさせ、これを連続的に行ってボールとともに選手が移動するプレーを中断し、ボールを手に掴んだ状態から、もう一度、地面にボールを上から掌(てのひら)を使って叩きつけて跳ねさせ、これを連続的に行ってボールとともに選手が移動するプレー」がダブルドリブルとなります。


もっと簡単に言うと、ドリブルしていたのを、一度ボールを持って、再度ドリブルを開始することです。


ミニバスでよく見るバイオレーションです。


さらに、手のひらが下を向いた状態でドリブルしているのはOKですが、ドリブルをする過程で、手のひらがボールの下を触ってドリブルする子が多いです。

本人はドリブルしているつもりでもレフリー(審判)からすると、「ボールを持った」と見られてしまいます。


ボールをコントロールしたいわけですから、手のひらにボールが触れている時間が多ければ多いほどコントールが聞きます。逆にボールに触れている時間が短ければ、コントロールがしにくいです。

これは、ドリブルの「突き」が強いか、弱いかの違いです。

ボールを強くつくことで、跳ね返ってくる力も強いわけですから、手のひらについている時間が長くなり、コントロールが効きます。突きが弱いと、ボールをたたくような感じになり、跳ね返ってくる力も弱くなってしまいコントロールが効きません。


このドリブルを「強く突く」というのが実はすごく難しいです。

なぜなら、バスケットボールはドリブルしている間にいろいろなことも考えなければいけないからです。それも瞬時に。パス・シュート・ドリブル・味方の動き・相手の動き・・・本当にいろいろ考えるので、考えながらドリブルを強く突くというのは大人でもなかなかできません。


もともと無意識に強く突ける子もいますが稀です。これができるようにいっぱいドリブルの練習をします。



【平ミニバスホームページ】

閲覧数:68回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page