top of page

保護者様へ

ここでは、保護者の皆様に安心してお子様を預けていただけるように、よくあるご質問をQ&A方式で一覧にしております。

ここにない質問はお気軽にお問い合わせか、直接役員にご質問ください。

Q:子供がバスケがやりたいと言いまして、問い合わせさせて頂きました。子供は向丘小学校一年生の男子です。見学などは出来ますか?

A:「taira.mini.bbc@gmail.com」またはホームページ問い合わせフォームより見学希望の連絡を入れてください。代表者より改めてご連絡(ご返信)させていただき、日程調整させていただきます。

Q:新型コロナウィルスが流行していて、入部させても大丈夫か心配です。

​A:体調がすぐれない部員は休むよう通知しています。また、練習前に必ず自宅で体温を測り、チームで記録しています。練習する体育館は窓を開け、喚起を徹底しています。また、練習前後に必ず手洗いとアルコールで消毒を行っています。練習後、体育館の利用した場所を当日の保護者当番がアルコール除菌をしています。所属する連盟からの対策マニュアルを遵守し、細心の注意を払いながら運営しております。

Q:チームの強さが気になります。

A:当クラブは特別に強豪と呼ばれるチームではありません。強いチームに入れたいとお考えの場合は、川崎ブレイブサンダースなどプロチームが運営しているユースと呼ばれるところに所属することをお勧めします。なお、スクールやユースに所属しながら、当クラブにも所属するお子様もいます。

Q:チームの方針は?

A:当クラブは低学年(園児~小学3年生)・高学年(4年生~6年生)にかかわらず、バスケットボールの基本を中心に指導しております。ミニでバスケットボールの基礎をつくり、中・高と進学した際、基礎ができていないことで伸び悩まないようにしたいというのがチームの考えです。中・高と劇的にスキルアップしていく時期ですが、基礎ができていないと成長の妨げになってしまいます。成長期でプレーの幅が広がってきてバスケットボールが本当に楽しくなる時期です。当クラブはその時期にノビノビとプレーしてもらえるような選手を育てる指導をしています。

Q:練習は厳しいですか?

A:スポーツクラブである以上、練習は楽ではありません。ただお子様のプレー・体格の成長は個人差がありますので、コーチ陣が様子を見ながら練習しております。厳しくて泣くようなことはなく、楽ではありませんが、楽しく練習してもらえるように指導しています。

Q:保護者会について(心配・不安)教えてください。

A:練習日には保護者4名以下で「当番」をしていただきます。毎月、1回以上は必ず当番に入っていただくことになっています。不公平が無いように。都合確認の通知を事前にして、当番担当を作成し通知します。

また、お子様が5年生・6年生になりましたら、保護者の方は自動的に「役員」となります。クラブの運営をお願いしております。役割は「代表」「副代表」「記録係」「会計係」「総務係」があり、必ずどこかに所属していただきます。それぞれの係で、作業分担があります。どこの係が大変とか、楽とかはありません。

Q:当番について教えてください。

A:当番は石鹸・消毒の準備、換気のための窓の開閉、当日の子供たちの出欠確認、当日の施設利用の日誌記入、バスケットゴールの出し入れ(簡単です)、その他子供たちが練習中にアクシデントがあった場合のケアとなります。当番は原則高学年のベテラン保護者が1名以上入るので、当番作業に困ることはありません。

Q:役員について教えてください。

A:お子様が5年生・6年生になるとその保護者は自動的に役員となります。全員でクラブを運営するというのには変わりませんが、その中核になるのが役員です。役員は多くの作業がありますが、それを分担・共有して対応していきます。

連盟からの通知をクラブに情報シェアしたり、施設を利用する申請書の作成、試合時のスコア記入、試合時にクラブの道具搬入、クリスマス会、お別れ会などのイベントの運営と様々です。しかし、複数の役員で構成されますし、6年生の役員は2年目になりますので、流れも対応もわかっているので安心です。※お茶出しやコートキーパーなどありません。

Q:監督・コーチは怖いですか?

A:暴言や体罰、パワハラ、セクハラは絶対にあってはなりません。スポーツクラブですので練習の質だったり、動作だったり、礼儀やマナーについては厳しいと思います。ただし、子供たちが立派に育っていく過程で当クラブが少しでもお手伝いできたらという思いで指導しております。そのため愛情をもって厳しく接するときもあります。

Q:試合の時に引率・配車は必要ですか?

A:試合の引率は原則役員で対応しますので、役員になっていなければ引率はありません。どうしても役員の都合がつかない場合はご相談する場合がります。役員も都合がつく人で引率となります。

試合時は原則として参加者は駅で待ち合わせをして、団体で行動します。試合会場が遠方などの理由がない限りは配車はなく、役員が引率して公共交通機関を利用して移動します。待ち合わせ場所までの送り迎えは制約はありません。当クラブは配車が非常に少ないです。しかしながら、試合会場まで送り迎えしていただくことはご遠慮いただいております。当クラブは団体行動の大切さも指導の一環ととらえております。

Q:試合(や練習の)応援に行ってもいいですか?

A:特別に制限が国や関係省庁、連盟、主催者、チームから制限・制約が出ていなければ自由にお越しください!特に試合はお子さんもお父さん・お母さんが応援に来てくれていると嬉しいですし、チームも応援人数がいるとパワーになります!バスケットボールは展開が早いので応援している側もすごく盛り上がります!お子様が全力でプレーする姿をぜひ、観てあげてください!

TAIRA MINI BASKETBALL CLUB OFFICIAL SITE

© 2020 平ミニバスケットボールクラブ

​        since 1993

bottom of page